聞かず嫌いを聞いてみるのブログ

聞いてみようと思いながらも、なんか聞く気が起きないなというアルバムを真剣に聞いてみるブログです

Bob Dylan -『Subterranean Homesick Blues』

いままでこの曲を真剣に聞いたことがなくて、さっきYouTubeでなんとなしに見たらすごい曲ですね。そもそもこの映像はいつ撮られたものなんだろう?だぶんPVという概念がない時代のものだと思う。この曲の特徴ともなっている脚韻をわかりやすい形で伝えてみようというアイデアからなのかな。多分調べたらわかるかもしれない。

歌詞の内容がわからなくても、プロテスト・ソングの一種だということがわかるのがディランのすごいところですね。曲調と歌い方だけでイメージを引っ張っていける。

歌詞もいろいろな挿話をはさみながら、大人が若者に対して話しかける内容になっている。いろいろなイメージが足早に次から次に提示されてひとつの塊となって若者に降ってくる。

考えざるを得ない気にどうしてもなってきますね。

名曲!

The Morning Benders - Excuses (Yours Truly session)

一昨日貼りつけたMy Brightest Diamondを見て思い出していた。
素晴らしい演奏だし、女子がみんなかわいい(笑)

Chris Chuを見てるとどこか小沢健二が思い出される。天才肌で、努力もしっかりしていてセンスが良い。嫌味そうな顔してるけど、人に好かれるんだろうな。

My Brightest Diamond - ALL THINGS WILL UNWIND: Be Brave

 先ほどTwitter岡村詩野さんが紹介していたアーティストMy Brightest Diamond.

 「Shara Wordenによるアート・ポップ・プロジェクトMy Brightest Diamondが、オーケストラ・アンサンブルyMusicを招いて制作をおこなった」アルバムからの曲のようです。

http://privatedub.com/p/28265

 まず、こういうMusic Videoはいいですよね。楽器がどう演奏されて、音楽として命を得るのかがわかりやすい。最初にドラムとホルンが単純なフレーズを重ねるだけで、音楽になるのがわかってぞくっとします。ボーカルも欲しい音を出すために懸命に肺から息を搾り出しているのがわかります。一旦鳴っている楽器がわかりだすと懸命に音を聞こうと耳をこらして聞くようになる。

 私は名曲とは明確な構造とか展開とかは必要なく(むしろないほうが良い)、単純なフレーズをループさせて音の強弱やフレーズのちょっとした変化で盛り上がりを演出するべきだという持論の持ち主なので、すぐこの曲が気に入ってしまいました。隙間の多い余裕のある音の重ね方で、すごく乗りやすい曲になっています。

 このボーカルの女性は3つの顔でMusic Videoに登場しています。化粧っ気の全くない顔、多少メイクした顔(サイドに模様みたいなものがある)、ピエロのようなメイクをした顔(厳密に言うとお面をかぶった顔もある)。これはなにを意味するのだろう。

 歌詞がうまく聞き取れないので、なんとも言いがたいが、すっぴんが単純なシンガーで残りの二つが劇として機能しているのかもしれない。表情からは多少のメイク顔が真面目な少女、道化顔が超人間的な存在で悪でもあり母でもあるようにも見える。道化が少女が「Be Brave」と言い、導いているようでもあり、悪の道に誘っているようにも見える。お面は抑圧された少女の内面を表しているのかもしれない。

All Things Will Unwind

All Things Will Unwind

Zomby-「Dedication」

Dedication

Dedication

一つ一つの曲を聞いていると感動しないが、アルバムを通して聞くと迫るものがある。全16曲で35分とちょっと。最近のアルバムにしては曲数が多めにも関わらず、トータルの時間はだいぶ短い。小品が合わさって、一つの世界観が出来上がっている。

ダークで奥行きのある音。この世界に沈み込んで肺の中までこの音が入り込んでいく。

James Blake-「James Blake」

James Blake

James Blake

先日の東京と大阪で行われた来日公演に行ったひとのほぼ全てがパフォーマンスを賞賛したJames Blake. 今年、このアルバムほど待たれていたアルバムはないのではないか。

僕は正直ダンスミュージックを系統的に聞いてきたわけでもないし、枚数もそう聞いていない。何しろパラダイス・ガラージラリー・レヴァンのこともこの間まで知らなかった人間だ。ハウスもディスコもデトロイト・テクノもほぼ真っ白に近い。だから、ダブステップとかポスト・ダブステップとか言われても全くピンと来ない。当たり前だ。

でも、なにも自分の無知をさらけ出して胸を張りたい訳でもなく、この作品やSbtrktのアルバム、Washed Outのアルバムを聞いて、ダンスミュージックを体系的に聞いてみようと思うようになったことを言いたかった。

James Blakeを初めて聴いた人が、これをダンスミュージックだと感じることが出来るだろうか。ダンスミュージックは進化を続け、パブリック・イメージとはだいぶ遠くかけ離れた地点にある。どのようにしてダンスミュージックがここに至るようになったのか自分なりに感じてみたくなった。

聴く人を選ぶような音楽や音楽シーンが時々あって、ダンスミュージックもその中に組み込まれるような時期やシーンがあったように感じていた。僕は音楽は聴く人を選ぶべきではないと強く思うし、万人に対して場は開かれているべきだと思う。マナーは守るけれど、勝手に決められたルールには縛られる必要はないと思う。だけど、悲しいことに聴く人を選びルールを押し付け、シーンが収縮してしまう場面が見受けられる。アニメソングやボーカロイドやアイドルソングが熱狂的に支持される理由の一つに万人に対して開かれていることが挙げられると思う。その音楽を支持してもアーティスト側は自分のことを拒絶することがないという絶対的な了解が音楽シーンには必要である。

なにが言いたいかというと、James Blakeはすべての聞き手に対して開かれているということである。ダンスミュージックシーンの最前線にいて、先人の遺産を継承した(であろう)良作だが、構造はシンプルで生きを飲むほどに美しい音像が作られている。もっと聞かれるべきではないかと思う。もっと紹介されるべきである。

いまの日本には残念ながら、TV以外にみんなで共有するものがない(TVがあるだけ幸運なのかもしれないけれど)から、TVに乗らないものはなかなか拡散されて行かない。BGMとして使われることはあっても、TVで紹介されるような作品ではないから、多分みんなが聞く作品にはならないからもしれないけれど、こういう音楽を求めている人はたくさんいる筈である。TVには出たり、チャートに出たりする音楽に満足していない人は多いはずだ。音楽とどう出会って、どう付き合っていいのか分からないひとも多いはずだ。そういう人とこのような良作をマッチングさせていくことが出来ればいいのに。

iPodとかが普及して音楽に触れる時間は増えたはずだ。溢れている情報からどの作品を選んで、どのように紹介するかが大事だ。大声で宣伝している人は手早く儲けたいか、目立ちたいか、音楽をアクセサリーのように考えている人ばかりだ。

みんなが2011年にJames Blakeを聞いて、世界が少しだけ変わればいいのに。

裏アジア紀行

裏アジア紀行 (幻冬舎アウトロー文庫)

裏アジア紀行 (幻冬舎アウトロー文庫)

幻冬舎アウトロー文庫

「裏アジア紀行」を読んだ。

古本屋で見た瞬間にビビっと来た。直感は当たりとても面白い本だった。

先見の明を信じてアジアで日本料理屋を開店したおとなしかった青年が、地元民の奔放さやあまりのハチャメチャさから、少しずつ狂っていき、銃を店に常備するようになって、本格的にギアが変わってしまったり、どこのアジアの役人も役人という立場を利用して悪行の限りを尽くしていたりする。その様子を軽いタッチの文章で書くから、クスリと笑うことこそすれ怒りを覚えることなどないのが不思議だ。抗うことの出来ない不正だけど、すごく単純で驚くほど悪気がないからなのだろう。

悲惨なエピソードが続くが読み終わった後は不思議にアジアを旅してみたくなる1冊。

Sbtrkt-「Sbtrkt」

さて、今年のフジロックや東京・大阪でのライブで話題を呼んだお面の紳士Sbtrkt。そのデビューアルバムの「Sbtrkt」が良作である。

ジャケットはアフリカの民族が使っているようなお面をかぶって顔がうまく確認できない。音はジャケットのイメージを受け継いで、肉体的でどこか祝祭的な雰囲気
がある。打ち込み系だけど暖かみがあって柔らかくて、音が太くて生音っぽい。空間の隙間にそっと音を置いて、その合間を縫うようにファルセットを基調とした細く力強い歌声がすり抜ける。

もし真っ暗な森で湿った草原に寝転がりながら目をつぶって、少ししたらこんな曲が聞こえてくれば最高だと思う。ダンス・ミュージックだからしっかり踊れるけど、自分の内面と向き合うように思わせてくる音楽がある。Aphex Twinなんかもそうだ。自分自身のことを考えると踊らざるを得なくなる。そんな内的体験を味わうことが出来る音楽がある。そしてこの「Sbtrkt」は間違いなくそういう作品だ。

2011年のベスト・アルバム目下単独1位の必聴の1枚

Sbtrkt

Sbtrkt